2025/05/14 19:57
一生に一度の成人式。
振袖やヘアスタイルにこだわる方は多いですが、「髪飾りはいつ買うのが正解?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
髪飾りは、成人式コーディネートの“最後の仕上げ”ともいえる重要アイテム。
この記事では、髪飾りの購入にベストな時期と、後悔しない選び方のポイントを分かりやすくご紹介します。
成人式の髪飾りはいつ買うのがベスト?
成人式の髪飾りは、できれば「本番の3〜6ヶ月前」、つまり9月〜12月頃までに購入しておくのが理想的です。
とくに、オーダーメイドや手作りの「つまみ細工」など、手間のかかる髪飾りは、注文が集中する年末に向けて早めのご予約が必須になります。
前撮りをする場合はさらに早めに!
最近は夏〜秋に前撮りをする方が増えており、前撮りでも本番と同じ髪飾り使いたい方は、6月〜8月の購入がおすすめです。
買い遅れた場合によくある失敗談としては、「まだ間に合うだろう」と後回しにしてしまい、いざ買おうと思ったときには選択肢がほとんどない…というケースも聞かれます。
よくある失敗例というと…
・振袖に合う色の髪飾りが見つからない
・人気のデザインが売り切れていた
・ネットで注文したけど到着が間に合わなかった
・届いてみたら安っぽくて後悔した
髪飾り選びは、余裕のある時期に行うことで、理想のコーディネートが叶いやすくなります。
フルルリルなら、最短で3週間、ゆっくりお時間をみてご相談するなら2ヶ月くらい前のご依頼をおすすめしています。
せっかくのオーダーですから、たくさん相談して一番気に入る組み合わせ、髪飾りを完成させましょ(^_-)-☆
つまみ細工の髪飾りが選ばれる理由

最近では、つまみ細工を使った髪飾りが成人式で人気を集めています。
和装にぴったりの繊細で上品なデザインで、手仕事ならではの温もりがあること。
振袖の色や雰囲気に合わせてオーダーメイドができるところが魅力ですね。
発色もキレイなので、写真映え・SNS映えする華やかさがあることもお勧めしたい理由です。
つまみ細工は、お母様から娘さんへの“記念の贈り物”として選ばれることも多く、思い出に残る成人式を演出してくれます。
髪飾り選びで失敗しない5つのポイント
① 振袖の色・柄と調和するデザインを選ぶ
全体のコーディネートに統一感が出ると、美しさがぐっと増します。
② 髪型とのバランスを考える
アップスタイル・編み下ろしなど、ボリュームに合わせたサイズ感を意識しましょう。
③ 本人の雰囲気に合ったテイストに
かわいらしい印象/大人っぽい雰囲気など、好みに合わせることが大切です。
④ 軽くて着けやすいものを選ぶ
長時間つける髪飾りは、重さやピンの固定力も重要なチェックポイント。
⑤ 写真映えを意識する
写真に残る日だからこそ、横顔や後ろ姿が華やかになる飾りの位置・大きさは重要です。
迷ったら?プロに相談してみよう
「自分ではどれが合うかわからない…」という方もご安心を。
フルルリルでは、振袖の写真をもとに似合うデザインのご相談承っています。
オーダーメイドだから「世界に一つだけ」「好きなものを詰めこんだ」髪飾りも実現可能ですね。
🌸無料相談も受付中! → [お問い合わせ]
まとめ
成人式の髪飾りは、遅くとも式の3ヶ月前(10月頃)までには準備しておくのが安心です。
振袖や髪型とのバランスを考え、納得のいく一品を早めに選びましょう。
特に、つまみ細工の髪飾りは、和装との相性が抜群で一生の思い出にもなります。
「まだ早いかな?」と思ったその時がベストタイミング。ぜひ後悔のない髪飾り選びをしてくださいね。
🎀 フルルリルでは、振袖の色味や雰囲気に合わせた、成人式にぴったりのつまみ細工髪飾り、一点一点手作りでお作りしています。
無料相談・オーダーメイド受付中
▶ [オーダーはこちら]