2025/05/18 20:00
成人式の準備で意外と悩むのが「髪飾りを前撮りと本番で分けるべきかどうか」という点。
同じものを使うのが合理的だけど、「せっかくなら写真の雰囲気を変えたい…」という気持ちもありますよね。
そこでこの記事では、前撮りと本番で髪飾りをどう使い分けるか?、または1つの髪飾りを2WAYで使い回す工夫について詳しくご紹介します。
前撮りと本番で髪飾りは変えるべき?
答えは、「変えてもOK。でも必ずしも変える必要はありません。」
変えるメリット
・写真の雰囲気が変わり、アルバムや記念写真にバリエーションが出る
・髪型やメイクが違う場合でも印象に合わせやすい
・まるで違う装いのように楽しめる
同じ髪飾りを使うメリット
・統一感が出る
・コストを抑えられる
・前撮りのイメージでヘアセットできて、間違いがない
つまり、どちらも正解です。迷った場合は、髪型・振袖の違いや写真の用途に合わせて決めるのがポイントです。
1つの髪飾りを2WAYで使うテクニック
「1つの髪飾りで雰囲気を変えられたら理想的!」
そんな方にこそ、フルルリルの髪飾りがおすすめです。
前撮りではボリュームを抑えて、シンプルな配置にしたり、本番ではパーツを追加して華やかにアレンジも自在。
Uピン仕立てで作られた花は、自由に配置できるから、髪型を選びません。編み下ろしとまとめ髪など髪型が大きく異なってもOK!
ちょっと多めにオーダーしておいて、組み合わせて印象を変えて2セットのように「変化を楽しめる設計」もありですよ。
🎀【例】
前撮りでは白いダリアを中心に可愛らしい印象
成人式当日は、水引を大胆につかってクールな印象に!
前撮りにも本番にもぴったりな髪飾りの選び方
どちらでも使える髪飾りを選ぶなら、以下のポイントを意識しましょう。
✔ パーツがセパレートになっている
→ アレンジの自由度が高く、雰囲気を変えられる
✔ 色味の調整がしやすい
→ 小物の色に合わせて一部だけ差し替えが可能
✔ 和装全般に合う落ち着いたデザイン
→ 派手すぎず、ナチュラル〜華やかまで幅広く使える
✔ 軽くて固定しやすい
→ 1日つけても疲れず、着け直しもしやすい
🎀【おすすめ】つまみ細工髪飾りなら、和の上品さとアレンジ性を兼ね備えているよ♪→ [着用イメージはこちら]
まとめ
前撮りと本番で髪飾りを変えるかどうかは、好みと状況によって柔軟に考えるのが正解です。
ただ、1つの髪飾りを2WAYで使い分けられれば、コスパもよく、写真の印象も変えられるので一石二鳥。
フルルリルのつまみ細工のようなアレンジ可能な髪飾りなら、前撮りも本番も楽しめちゃう。
ぜひ思い出の1点としていかがですか?
🌸無料相談も受付中! → [お問い合わせ]