2025/05/22 20:30

成人式の髪飾り、もう決めましたか?


今どきの女の子たちは「自分の好みをしっかり反映させたい」と思っていることも少なくありません。
そしてママたちも一緒にお祝いしたい、カワイイ娘の成人式をバックアップしたいと思っています。

だからこそ、おすすめしたいのは「一緒に選ぶ髪飾り」
その時間こそが、かけがえのない親子の思い出になるはずです。


今どきの女の子は「自分の好み」を大切にする時代

一生に一度の成人式。髪型やメイク、振袖とのバランスまで、トータルで自分らしさを大切にしたいという声が増えています。

特に髪飾りは、

  • 振袖の柄や色味との相性

  • 自分の顔立ちに合う花の大きさや配置

  • SNS映えするような写真写り

など、本人がこだわりたいポイントがたくさん。でもね、振袖っていう、いつも着ない服装なだけに、客観的な大人の意見もほしかったりするのが女の子ではないでしょうか。
ぜひ親子で一緒に選ぶ時間を楽しんでもらえたら嬉しいなって思っています。


🌸無料相談も受付中! → [お問い合わせ]



“一緒に選ぶ時間”が、かけがえのない思い出になる

ネットや実店舗で、親子で髪飾りを見てまわる。
スマホで画像を送り合って「これどう?」と話し合う。
そんな時間そのものが、成人式という節目に向かう“共通の記憶”になります。

特に、つまみ細工の髪飾りは一点物が多く、色やパーツをじっくり選ぶプロセスも楽しいもの。

「お母さんはこっちが好き」「じゃあ私はこっち!」
「昔はこんな髪飾りだったのよ」
「今の子はこういうのが流行ってるんだね〜!」

こうした会話を通して、母娘の距離もぐっと縮まるといいなぁ。


母と娘、どちらも納得できる髪飾り選びのコツ

親子で満足できる髪飾りを選ぶには、次のようなポイントを押さえるとスムーズです。


①:振袖の写真をもとに色合わせを

スマホで撮った振袖の全体写真・柄のアップを見ながら選ぶとイメージが固まりやすいです。


②:使い方に合ったタイプを選ぶ

  • 前撮りと本番で変化をつけたいなら「2WAY仕様」

  • 編みおろしやサイドアレンジなら「小花のUピン」

  • ボリューム重視なら「花束型セット」など


③:美容師さんのアドバイスを聞くのも◎

髪型やつけ方で迷うときは、成人式前のヘアメイク相談時に髪飾りの候補を持参するのもおすすめ。


一緒に選んだその髪飾りが、ずっと残る宝物に

成人式当日を迎え、写真の中に写るのは、髪飾りとともに映る母との思い出

後から写真を見返して、「これ、お母さんと一緒に選んだね」と語り合える日が、きっとやってきます。

そして、その髪飾りは、妹さんの卒業式や結婚式にも受け継がれていくかもしれません。


まとめ

成人式の髪飾りは、ただの“飾り”ではなく、母娘の関係を深めるきっかけにもなります。

一緒に悩みながら、笑いながら、選んでいく時間こそが、なによりの宝物。

一生に一度の大切な日。
ぜひ、母と娘で「とっておきのひとつ」を見つけに行ってください。
そして、そのお店がフルルリルだととっても嬉しいな♪


🌸無料相談も受付中! → [お問い合わせ]