2025/05/24 21:00
成人式の準備を進めるなかで、「髪飾りってどう選べばいいの?」「いつ買うのが正解?」と悩んでいませんか?
振袖や髪型と同じように、髪飾りも大切な要素。
でも、いざ選ぶとなるとわからないことだらけですよね。
そこで今回は、髪飾り選びでよくある10の疑問にお答えします。
「つまみ細工」の人気のタイプや購入タイミング、髪型との相性など、知っておきたい情報を分かりやすくまとめました。
Q1. 髪飾りは絶対必要?振袖だけでも大丈夫?
髪飾りは必須ではありませんが、あると写真映え・華やかさが大きく変わります。
特に振袖は柄や色が豪華なので、髪飾りなしだと「少し物足りない」「頭だけ寂しい」という印象に。
毎年成人式を視察しているのですが、髪飾りは年を追うごとに華やかさやボリュームはアップしていると感じています。
顔まわりを華やかに彩る髪飾りは、振袖姿をより完成度の高いものにしてくれます。
Q2. 購入はいつ頃がベスト?
おすすめは成人式の半年前〜3ヶ月前。
理由は以下の通り:
・前撮りに間に合わせたい人が多く、秋ごろから注文が集中
・ハンドメイドやオーダー品は制作期間が必要
・人気デザインは早くに完売してしまうことも
早めに購入しておくと、前撮りに向けて美容師さんに相談もしやすいよね。
Q3. 前撮りと本番、髪飾りは同じでいい?
もちろん同じでもOKですが、最近は「前撮りと本番で雰囲気を変えたい」という方も増えています。
たとえば:
・前撮り:落ち着いた色味で上品に
・本番:華やかでボリュームのあるデザイン
もし、前撮りと成人式当日で、ヘアスタイルや、髪色、雰囲気を変えたいと思っているなら、フルルリルの髪飾りはぴったり。Uピンタイプだから、アレンジ自在です。
Q4. 髪型によって、合う髪飾りは変わる?
はい、髪型に合わせて選ぶのがおすすめです。
・編みおろし:Uピンで小花を点々と配置するとラプンツェルみたいで可愛い
・ポニーテール:ボリュームのある1点モノや水引を加えると映える
・お団子・まとめ髪:いろんな花を連ねることで華やかでキュート
・ショートやボブ:小さめの髪飾りや片側づけが◎スタイリッシュに決まる
事前に髪型が決まっていれば、それに合った飾りを選びやすくなります。
・📷 髪飾りの使用例を見る →[着用イメージはこちら]
Q5. 「つまみ細工」ってなに?
つまみ細工とは、正方形の布を折って花の形に仕立てる伝統技法。
江戸時代から続く日本の美しい工芸で、近年は成人式の髪飾りとして再注目されています。
特徴は:
・色や柄のバリエーションが豊富
・1点ずつ手作りなので特別感がある
・和装との相性が抜群
デザインはシンプルなのに、組み合わせ次第で個性が出せることもあり、「人と被りたくない」という方にもおすすめです。
Q6. 市販とオーダーメイド、どっちがいい?
それぞれにメリットがあります。
・市販(既製品):手軽、早く届く、価格も比較的抑えめ
・オーダー:振袖や希望カラーに合わせた完全オリジナル、写真映えも◎
「振袖の色にぴったり合うものが欲しい」「パーツを選びたい」という方は、オーダーがおすすめです。
Q7. 髪飾りの相場は?
市販品は3,000円〜10,000円と素材により幅があります。
振袖レンタル屋さんで販売している職人さんがつくったものだと、ボリュームにもよりますが、5,000円〜20,000円かな。
オーダーメイドやつまみ細工の作家ものは、10,000円〜20,000円以上になることも。
フルルリルの髪飾りは、お得なクーポンを使えば、1万円以内でもボリューミー。ぜひ、他のお店とくらべて、一番気に入ったところで購入してほしいな。
振袖のレンタル・ヘアセット・前撮りなどのコストも踏まえると、髪飾り費用も決して安い出費じゃないですよね。
でも、“一生に一度”の記念として考える人も多いのが事実。よく考えて自分なりのベストを選んでください。
Q8. どんなカラーが人気?
近年は、
・くすみカラー(くすみピンク・ベージュ・グレー)
・白や金、パールなどの上品系
・赤×白の王道古典カラー
「振袖の色と合わせる」だけでなく、「差し色」として帯締めや帯紐、伊達衿の色味を入れるのも粋でオススメです。
推しの色で…とオーダーをうけることもあります。そういった楽しみ方もオーダーならでは。
お気に入りを詰め込んだ髪飾りにしませんか?
Q9. 髪飾りはレンタルできる?
振袖のレンタルショップで髪飾り付きのプランがあることもありますが、髪飾りをレンタルできるところは少ないみたい。
衛生面や状態の心配があるため、でしょうか。一般的には、購入を選ぶ方が多いようです。
Q10. 購入した後、保管はどうする?
つまみ細工などの繊細な髪飾りは、湿気・重み・押しつぶしに弱いため、以下の点に注意して保管しましょう:
・箱に入れて型崩れを防ぐ
・乾燥剤を入れる
・日光・高温を避ける
大切に保管すれば、卒業式や結婚式にも再利用できます。
フルルリルでは、単品のご依頼も受けつけています。卒業式の袴用に、リボンだけ、または数点お花パーツを買い足す、といった依頼の仕方も大歓迎。ぜひ、お気軽にご相談くださいね。
まとめ
髪飾り選びは、わからないことが多いからこそ不安になりますよね。
でも、基本を知っておけば失敗のない選び方ができます。
・購入は余裕をもって
・髪型や振袖とトータルで考える
・つまみ細工のように特別感のあるものを選ぶ
このQ&Aが、あなたの髪飾り選びの一助になれば幸いです。
\今すぐチェック!/
・🎀 販売中の髪飾りセット一覧はこちら →【商品ページURL】
・🎨 つまみ細工髪飾りのご相談なら →[お問い合わせ]
・📷 髪飾りの使用例を見る →[着用イメージはこちら]